[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/01/23(木) 15:50:45|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世の中、三連休だったのを、さっき知りました。
深夜になんとなくテレビをつけていることが多いのですが、就職氷河期とか、夢を持てない若者とか、今の時代を反映した言葉ばかり飛び交ってます。
チャンネルを変えても、叱れない教師とか、甘やかしすぎな親とか、横並びな教育とか、批判は絶えません。
何でもかんでも、制度や環境が悪いと言うのは簡単だけど、結局のところ、全部「人」なんじゃないかなって。
自分も音楽の話で環境のことはよく言いますが、全部ひっくるめれば、それを作ったのも、それによって動いているのも、みんな「人」なわけで。
最終的には、人と人とのコミュニケーションが、一番大事になってくるんじゃないかなと思うんです。
つい先日、70歳を過ぎた方と、パソコンの話をしました。
データのコピーをしたいんだけど、フロッピーに移せないと。
説明書を見ても用語が難しくて、何を操作したらいいのかわからないと。
そこで、用語を身近なものに置き換えてみたんです。
会社の机にある書類を、家に持ち帰るカバンに移すように。
引き出しを開けて、書類を探して、封筒に入れて、カバンに入れる。
持ち帰ったら封筒から書類を取り出す。
それをパソコンの中で処理してるって感じで。
すると、無事に操作ができました。
昔は経理の仕事に電卓と大量の書類で何日も徹夜で格闘していて、数字が合わなければ一つ一つの書類を目で見て、手作業で確認していたという話を聞きました。
当然、人によってスピードの違いもあるし、体調や、精神的なモチベーションも違う。
でも、協力し合って補って、ひとつに仕事を成し終えたんだと。
ところがパソコンの普及で、若い人たちの作業量には到底かなわないし、ちょっと操作が遅いだけで舌打ちされたり、年寄りの扱いが変わっていったと。
ただ、お客様からのクレームへの対応や社外との打ち合わせなどには、今でも自信を持ってやっているとも言うんです。人と向かい合って、人と接する仕事ならば、誠意を持って向き合うことができると。
操作の説明も、すべて同じ方法で理解できる人とそうでない人がいる。
理解できないことが悪いんじゃなくて、その人が理解しやすい道程を示せないことが問題だと。
なんかね、結局パソコンだって人が操作しなければ勝手に仕事を進めたりできませんから。
ミスだってあると思うんですよ。そういう時、大事なのは操作の早さとか知識とかじゃなくて、どれだけ本気で相手と向き合えるかっていう人間性だと思うんですよね。
自分も、普段パソコンと向かい合ってる時間が多いので、ハッとする部分もありました。
話がまとまらなくなってきたけど、そんなことを考えるきっかけがあったので。
★★★★★
今日の気分「たむらぱん/ハレーション」