PLAYGROUNDシリーズはまだ試行錯誤しながらやってるんですが、
チケット価格についても悩みます。
今のところ、ドリンク代込みで1000円のチケットを1人2枚のノルマでやってます。
ドリンク込みなので、普通のライブハウスなら500円+D代500円と同じ感覚ですね。
それを、2人の友達を呼んできましょう、という程度です。
近年は、昔みたいにノルマ30枚でも追加が必要になる、なんて声もほとんど聞かなくなりました。
BAR TAKEでもAfter School Rock GIGシリーズは500円×30枚でしたが、このシリーズは敢えて1000円単価に設定しました。
呼べなくて自腹するくらいなら、確実に呼べる人数で、その料金でも満足できる内容を、と考えました。
ちなみに、チケットも安く、ノルマも少なく、なんて都合のいい内容では、イベントそのものが継続できませんし、それならライブハウスでやらないほうがいいと思います。スタジオとか借りて、友達にだけ見せればいいわけですから。
ライブハウスという環境でステージに立つ、その設備や人件費など環境に対する対価も含めてのチケット価格なわですから、安くていい場所で、なんて都合のいい話はあるわけないんです。
BAR TAKEは正直一般的なライブハウスに比べれば設備も整ってないし、スタッフもボランティアスタッフで対応していますので、他のイベント以上にチケット単価を上げる気はありません。
そのギリギリのラインがドリンク込み1000円という価格です。
枚数に関しても、もともとイベントの位置づけが「ライブとライブの間に気軽に立てる場」というコンセプトがあったわけで、他のライブにまで影響のあるようなノルマを課すつもりはないんですが、かといって無料でやるほど世の中甘くもありません。
ライブに都合が悪くて来れない友達を誘う選択肢の一つ、という感じで、2~3人くらい誘えるでしょ、って感覚ですね。
頑張ればその分チャージバックという形で還元します。
わかりやすくていいと思うんですが、果たして現在の高校生バンドマンにとってはどうなんでしょうか。
チケット1000円を2枚。安くしたいなら100円で20枚。
最初から「いくら払えばいい」って気持ちでいる人にとっては同じことかもしれませんが、イベントとしてはその意味は全く違います。
学校の中のライブが無料なのと、ライブハウスでのライブにチケットがあること、この違いも理解しているのか心配になります。
ただライブができればいいやって感覚が、若い世代に広がっているとしたら、イベントそのものの必要性も考えなくてはいけなくなりますね。
いろいろな若い世代のバンドとやりとりをしてると、「おいおいマジかよ・・」って思うことも多々あるんですよね。
果たして自分の感覚が今の時代に馴染んでいるのだろうかと考えてしまうことも多いです。
ただ、現に卒業した後の世代のバンドマンからは、確かに支持を得ている。
この微妙な境界線、なんか昔以上に世代間の溝が広がっているような気もしないでもありません。
一緒にステージに立つ機会も作りたいと常々思ってるんだけど、同じフィールドに立つには当然チケット価格の違いもあるし、出演する時間帯のズレもあるし。
でも若い世代に見せたいバンドはたくさんいるんだよね。
同じ仙台でもこんなにカッコいいバンドはたくさんいるんですよーって。
一気にすべては無理だから、ROOKIES GATEのゲストとかで小出しに紹介はしてるけれども。
まぁ、そういう気持ちに応えてくれるバンドがひとつでも多くなってもらえたらいいなぁ。
PR
- 2010/05/25(火) 23:32:17|
- たっけの日記|
-
トラックバック: |
-
コメント:0